
水無月(みなづき)
6月は梅雨で雨が多いのになぜ 別名水無月というのかずっと不思議でした。
この和菓子を作るようになって
いわれが気になり調べると…
天上では雨を降らせすぎて水がなくなってしまうという、夢のある名づけでした。
今年は天にまだまだ水がありそうですね。
6月30日「夏越の祓い」 の前後数日しか食べないという いわば季節限定お菓子。
小豆は魔よけ。 三角は氷室の氷。
私が大切にしている作成ポイントは表面に多めに寒天を流すこと。
底に小石が見える涼しい川のせせらぎをイメージしています。
クラスで何回か作っていますが
ういろうが食べられない方も、これならOKがでました。
この時期にしか食べられないという、切ない気持ちをこめて
紫陽花の花を一輪飾って 冷たい緑茶と一緒にお出しする。
これが今月のおもてなしです。
コメントをお書きください